これで脱初心者!?WRC10ラリーカーのセッティングをゆっくり解説!WRC9にも使えます!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 14 апр 2025
  • ИгрыИгры

Комментарии •

  • @SavaRock
    @SavaRock  3 года назад +8

    ご指摘いただいたので、訂正させていただきます。
    ブレーキバイアスは「フロントブレーキの強さの数値」となっていて
    数値を下げるとフロントが弱まり、その分リア寄りになり
    上げるとフロントが強くなるので、フロント寄りになるそうです。
    フロント、リア寄りで得られる効果は合っていると思います。

    • @仮面ライダー-f4m
      @仮面ライダー-f4m 3 года назад

      すぐクラッシュし、コントローラ設定、車のセットアップ方教えてください。

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      @@仮面ライダー-f4m コントローラーは種類によって異なるので、上げたり下げたりとか一概には言えませんが、自分に合う感度に調整するとかなり変わると思いますよ(^^)

    • @仮面ライダー-f4m
      @仮面ライダー-f4m 3 года назад

      自分はヤリスで使ってますが、トレーニングコースならすぐクラッシュします。サスペンションmaxにしたらダメですか?ブレーキかけたら壁に激突します。

    • @仮面ライダー-f4m
      @仮面ライダー-f4m 3 года назад

      コントローラ設定及び、セットアップ設定教えてください。

    • @仮面ライダー-f4m
      @仮面ライダー-f4m 3 года назад

      トレーニングコースならすぐ蛇行するし、中々行きません。全コース対応可能なセッティング教えてください。後コントローラ設定も可能なら

  • @R.S._2025
    @R.S._2025 3 года назад +2

    レースゲーム初めて3ヶ月でここまでセッティングわかるの本当素晴らしいと思います!
    僕はPSのパッドでやっていて、グランツーリスモ5っていうゲームからセッティングを勉強し始めて、ラリーゲームはその次がダートラリー2.0だったんですが、本当に教えてくれる人が誰もいなかったので、今のレベルに辿り着くまでに6年かかりました笑(学校とかも忙しくなかなかできずで…)
    なので、サバロックさんみたいにセッティングを解説してくれる人の功績は本当に大きいと思いますよ!

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      6年もฅ(º ロ º ฅ)!すごいですね!
      私も全然分からなくて色々調べて情報をかき集めました(^ω^;)
      なので、何も分からない人が少しでも知るキッカケになればと思って動画にしました。
      自分の解釈が間違っていた部分などは車に詳しい視聴者さんからご指摘いただいたりして私もまだまだ勉強中です!

    • @R.S._2025
      @R.S._2025 3 года назад

      @@SavaRock ありがとうございます。
      微力ながら、応援しております📣

  • @ゆうゆう-o8r1z
    @ゆうゆう-o8r1z 3 года назад +1

    これからwrc10を初めてみたいと思っている者です。
    これまで他のレースゲームをやってきても全くセッティング等をしたことがなかったので、凄く参考になりました。
    wrc10を始めた際には参考にさせていただきます。

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      コメントありがとうございます(^^)
      WRC10、ぜひ楽しんでみてください!
      私自身、間違って解釈していた部分もあるので視聴者様がコメントで補足や訂正してくれてますので、それも合わせて見ていただけるとより分かると思います(*´∀`)

    • @ゆうゆう-o8r1z
      @ゆうゆう-o8r1z 3 года назад

      @@SavaRock はい!ご丁寧に返信ありがとうございます!そのようにさせていただきます!
      始めたら、全力で楽しみたいと思います!ありがとうございます!

  • @onsoku777Orz
    @onsoku777Orz 2 года назад +1

    WRC10先日購入しまして、settingなどよく分からず、うーんうーんとなりながら苦戦していましたが参考になる動画あげてくださって助かります!
    まだまだわからないところが多いですが頑張って楽しんでプレイしたいと思います!
    高評価&チャンネル登録ポチーしました!これからもよろしくお願いします。動画作成など応援していますね!!

    • @SavaRock
      @SavaRock  2 года назад +1

      コメントありがとうございます(^^)
      WRC10買われたんですね!
      私も専門家ではないので動画投稿時にはそう思ってたことでも後々間違いに気付いたり、視聴者様に訂正いただいたりしてますのでまだまだ勉強中です(^ω^;)
      訂正コメントなどもありますので参考にしてみて下さいね!

    • @onsoku777Orz
      @onsoku777Orz 2 года назад

      @@SavaRock 要点を一時停止しながらスクショ撮って何回も咀嚼して勉強させていただいています!
      楽しませていただいています♪

  • @758orca7
    @758orca7 3 года назад +1

    とても解りやすい解説👏👏 セッティングは突き詰めると奥が深い。実車だと時間もお金も掛かるけどゲームだと簡単に出来るから理想の足回りが作れて楽しい思います👍🏼

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      ありがとうございます(^^)
      私もまだまだ勉強中ですが、自分が走りやすい感じになると気持ちいいですよねー(*^^)v

  • @himazin.player
    @himazin.player 2 года назад +1

    うわぁー助かる分かりやすー!

    • @SavaRock
      @SavaRock  2 года назад

      コメントありがとうございます!
      お役に立ててうれしいです(^^)
      動画作成時には気付かなかったことなど、視聴者様からご指摘や補足など色々もらってますので、もしよかったらコメント欄も見てみてください(*‘∀‘)

  • @undouts3636
    @undouts3636 3 года назад +1

    ショックアブソーバですけどゲーム内でどのようにシミュレートされておるのかわかりませんが現実ではバネが硬くなればショックも硬くバネが柔らかくなればショックも柔らかくします
    バネに対してちょうど良く動きを減衰してくれる範囲で好みのピストンスピードを探すのが一般的ですね
    アンチロールバーは結構リアルでも勘違いされている方がいますがこちらもバネが硬ければ硬くバネが柔らかければ柔らかくするのがベターですね
    アンチロールバーとは言いますがスタビライザーとも言う様に本来このパーツは車体を安定させる物ですし
    ゲームでどのように演算されているのかわからないので役に立たないかもしれませんが

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      コメントありがとうございます!
      なるほど!基本全部柔らかいなら柔らかく、硬いなら硬くで良いのですね
      一応シミュレーター要素もあるので、実車がそうであるならそうだと思います
      まだまだ分からない事が多いので…さらなる勉強が必要ですね(^ω^;)

  • @湯川ジャック
    @湯川ジャック 3 года назад +2

    WRCシリーズのキャンバーとアンチロールの数値の方向は個人的に違和感を感じますね...
    キャンバー角は0度(角度ついてない)からマイナス方向の角度で表示しますし、アンチロールバーもN/m表記で小さいほど柔らかく大きいほど硬いのが普通なんですが...
    トルク配分も数字を減らしても増やしても後ろによって行くってのもね...
    前後全体を100とした時のフロントの割合を30~50ってしてくれたほうがわかりやすい気がしますし...

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      コメントありがとうございます😊
      おっしゃる通り、キャンバーはネガティブにする場合マイナスですし、ロールバーも数字が大きいほど強化されて硬くなるイメージですよね😅
      トルク配分も前には動かないという謎設定で…
      まだ私の知識不足もあり解明できてない部分も多いですが、分かったことがあればまた動画にしていきたいと思っています🧐

  • @yutas8710
    @yutas8710 Год назад

    現在のWRCのラリー1、ラリー2は、センターデフなしの直結で前後LSD無しですよ。これは2000年代のWRCのセッティングのトレンドでセンターデフ直結で前後イニシャルトルク0で、これは高速域でのライントレースを重視した結果でこれが進んでLSDいらないんじゃね、って事になったみたいです。

    • @SavaRock
      @SavaRock  Год назад

      情報ありがとうございます!
      進化につれてなくなってしまったのですね…

  • @トキ-b7p
    @トキ-b7p 3 года назад +2

    スプリングで
    アンダーステアの時フロントを高くリアを低く
    オーバーステアの時はフロントを高くリアを低くと言ってますが、どちらの時もフロントを高くリアを低くするといいんでしょうか?

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      すいません!打ち間違いしてました。
      アンダーの時はフロントを低くリアを高くした方がいいです。
      オーバーの時はそのままフロントを高くリアを低く、になります。
      失礼しましたm(*_ _)m

    • @トキ-b7p
      @トキ-b7p 3 года назад

      @@SavaRock 遅くなりました💦🙇‍♀️ 返信ありがとうございます! 自分もラリーが好きなのでこういったセッティングや車、ドライバーの事を紹介してくれるのは本当に面白くて助かります!🙏 これからも頑張ってください!

  • @moo-gpc
    @moo-gpc 3 года назад +3

    うぽつです!
    うーん、複雑(゚ω゚;) ラリーは覚える事が盛りだくさんですね!

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      ありがとうございます😆‼️
      モーさんの動画でも用語が飛び交ってましたが、ほんと覚える事多いですよねー!
      さらに状況に合った判断が必要に…やることいっぱいです😅

    • @DaiR-xi2kk
      @DaiR-xi2kk 3 года назад +1

      モーさんだ!!

  • @RentalNeco
    @RentalNeco 2 года назад +1

    トルク配分の説明がよく分からなかったのですが、30はフロント寄りで70は後輪寄りって認識で合ってますか?

    • @SavaRock
      @SavaRock  2 года назад +1

      コメントありがとうございます!
      気になって1時間ほど検証してみましたが、30がリア寄り、70がフロント寄りになるように感じました。
      ただ30でも70でも「寄った感じがする」程度なので、ここだけをいじっても走りに与える影響はかなり少ないと思います。
      動画内でも話していますが、整備士でもドライバーでもないただの素人の解釈なのでご了承くださいm(*_ _)m

    • @RentalNeco
      @RentalNeco 2 года назад

      @@SavaRock ご丁寧にありがとうございます!
      私も検証してみましたが、値による変化が少ない気がしました。ステア切った状態でアクセルオンした時の挙動が50では若干の等配分感があるものの、最大値と最小値の差はほとんど感じられず...(どっちも後輪寄り?) ともかく、サバロックさんの言う通りあまり影響無さそうですね。

  • @R.S._2025
    @R.S._2025 3 года назад +1

    このWRC10のセッティングの強弱、硬くしたつもりが、柔らかくしてたとかがありそうで少し不安ですね。他のゲームとの強弱の基準が少し違う気がします

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад +1

      数字しか書いてなくて、どっちの方向が硬いとかも分からないので乗ってみて判断するしかないです…_| ̄|○ il||li

    • @R.S._2025
      @R.S._2025 3 года назад

      @@SavaRock ちょっと予備知識ないと厳しそうですね。

  • @darekadokokano8916
    @darekadokokano8916 3 года назад +1

    ブレーキバイアスはフロント寄りなら制動力重視(摩擦係数の高いターマックむけ)リア寄りならコントロール重視(グラベル・スノー向け)って言われますね
    本来は減速時荷重がかかるフロント強めのほうがいいですけど、摩擦低いとロックするので

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      補足説明ありがとうございます☺️
      路面状況もブレーキバイアスを決めるポイントになってきますね!

  • @モンチューバギー
    @モンチューバギー 3 года назад +1

    DiRT RALLY2.0のセッティング法もおねがいします!

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      コメントありがとうございます(*^^*)
      Dirt Rally2.0はまだ初心者なので…(^ω^;)
      この動画を作る際に、Dirt Rally2.0のセッティング解説も参考にしましたのである程度共通点はあると思いますよ(*^^)v

  • @仮面ライダー-f4m
    @仮面ライダー-f4m 3 года назад +1

    WRC 9新型ヤリス有りますか?ちなみに中々運転上手くならないし、セッティング及びセットアップ難しい😊誰か詳しい方教えてください。

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      WRC9にもヤリスコンセプトありますよ!
      独学でやってますので詳しい人とかはちょっと分からないですm(*_ _)m

    • @仮面ライダー-f4m
      @仮面ライダー-f4m 3 года назад

      WRC10でもこの設定行けますか?

  • @R.S._2025
    @R.S._2025 3 года назад +1

    これってゲーム内でもある程度のセッティングの解説ってありますか?

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      解説は全然ないです(^ω^;)

    • @R.S._2025
      @R.S._2025 3 года назад

      @@SavaRock 初心者の方に厳しい…笑

  • @ウルトラマンゼアス-y5c
    @ウルトラマンゼアス-y5c 3 года назад +2

    セッティングは突き詰めるとプロ並みの細かさとお金がかかるからなー笑

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      ですよねー😂
      やり出したらキリがなくて…ほんと沼ですねw

  • @仮面ライダー-f4m
    @仮面ライダー-f4m 3 года назад +1

    設定してもクラッシュするし、車がすぐ落ちます。中々分かりません

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      まずはジュニアクラスなどの制御しやすい車でやってみてはいかがでしょうか?

  • @reol8160
    @reol8160 3 года назад +1

    WRC9のセッティングを10に反映させたら、全く合わなかった。
    そもそも9と10じゃ感覚が全く違う。
    何故かhoriのワイヤレスハンコンよりスティックの方がTIMEが削れる😩

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      コメントありがとうございます😊
      貴重な体験談ありがとうございます!
      私はWRC9の乗り味が好きだったのでセッティング合わせたら乗りやすくなったんですが、WRC10デフォルトの方が乗りやすいという人もみえますので…(^ω^;)
      使うデバイスによっても最適なセッティングは違うと思うので難しいですね╭( ๐_๐)╮

  • @仮面ライダー-f4m
    @仮面ライダー-f4m 3 года назад +1

    はっきり言って難しいし意味分からない

    • @SavaRock
      @SavaRock  3 года назад

      私もまともに乗れるまで結構時間かかりましたよ(^^;

    • @仮面ライダー-f4m
      @仮面ライダー-f4m 3 года назад

      WRC 9と10ならどっちが簡単ですか?